ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

判官(はんがん)びいき


「判官(はんがん)びいき」とは、不遇な身の上の人や弱い者に対して第三者が同情して肩を持ったり、応援したりすることを意味します。


もとは源義経を不遇な英雄として愛惜し同情する言葉とされてきました。

源義経は平安時代に置かれた検非違使(けびいし)の尉(じょう)であったことから、別名ほうがん(判官)とも呼ばれたようです。

判官義経は、逃げる平家を追ってついてに壇ノ浦で平家を滅亡させ、義経の人気はますます高まったため、兄の頼朝に憎まれてしまい、鎌倉に入ることができないどころか、敵として付けねらわれる身の上となってしまいました。

こうして、奥州平泉に逃げた義経は、藤原秀衡に助けられたが、秀衡の死後、秀衡の子である泰衡に襲われ、自ら命を絶ちました。
あえない最期を遂げた義経に人々が同情し、贔屓したことから、「判官贔屓」という言葉が生まれたわけです。

「判官贔屓」は、「ほうがんびいき」とも「はんがんびいき」とも読みます。




★しぐさから恋愛相手の心理を見抜こう

★男と女の恋愛法則

★四柱推命による水先案内

★できる男の磨き方と仕事の心得

★先人が残した古歌・辞世の歌・格言から生き方を学ぼう

★大人の心理学

★子供の立派な育て方・しつけ方

★怖いほど当たる四柱推命

★男と女の恋愛心理を知ってモテ男・モテ女になろう

★結婚できる女性・できない女性の特徴とモテ講座

★ステキな彼の心をつかんで結婚しよう

★大人のための血液型診断

★男性の恋愛心理を知って好きな彼をゲットしよう

★男と女の恋愛メールテクニック

★おひとりさまの心構えと対策

★うつ病を克服した体験談で生きる力を得よう

★人相による結婚相手の選び方


Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.