ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

月の呼び名の語源


1月 睦月(むつき)
むつみあう、むつましくする、という意味で、すべてのものが、気持ちを寄せ合って新しい年を迎える月です。

2月 如月(きさらぎ)
「生更ぎ(きさらぎ)」からきており、寒い冬から春に向かって草木が更生する、という意味があります。

3月 弥生(やよい)
稲や草木が、弥すます生い茂る月という意味です。

4月 卯月(うづき)
温かい陽気に、浮き浮きと気持ちも浮き立つことからこう呼ばれます。

5月 皐月(さつき)
早苗の植え付けをする月の意味です。

6月 水無月(みなづき)
正しくは、「水之月(みなづき)」と書き、田の水がもっとも必要な月のことです。

7月 文月(ふみづき)
7月7日に、牽牛・織女に、詩歌の文を供え祭る風習があることから、こう呼ばれます。

8月 葉月(はづき)
生長の激しい月であり、もっとも葉の繁る月であることから、子卯呼ばれています。また、稲の穂が張る月という説もあります。

9月 長月(ながつき)
夜が長く月の美しい月が「長月」です。

10月 神無月(かんなづき)
収穫も終え、国中の神々が、新しい年の準備などのために、出雲に集まるところから、神が留守になる月という意味です。

11月 霜月(しもづき)
文字どおり、寒さが激しく、霜を見かけることが多くなる月です。

12月 師走(しわす)
すべてのことを「為果す(しはす)」月である。







★しぐさから恋愛相手の心理を見抜こう

★男と女の恋愛法則

★四柱推命による水先案内

★できる男の磨き方と仕事の心得

★先人が残した古歌・辞世の歌・格言から生き方を学ぼう

★大人の心理学

★子供の立派な育て方・しつけ方

★怖いほど当たる四柱推命

★男と女の恋愛心理を知ってモテ男・モテ女になろう

★結婚できる女性・できない女性の特徴とモテ講座

★ステキな彼の心をつかんで結婚しよう

★大人のための血液型診断

★男性の恋愛心理を知って好きな彼をゲットしよう

★男と女の恋愛メールテクニック

★おひとりさまの心構えと対策

★うつ病を克服した体験談で生きる力を得よう

★人相による結婚相手の選び方
Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.