ことば・ことわざ・故事の語源や由来、さらに業界用語や回文・四字熟語などを知ると、意外な伝説や文化、エピソードが分かり楽しいですよ

Menu ▼
ことばの語源や由来のトップページ
ことばの語源や由来のトップページ

いずれをあやめ、かきつばた


菖蒲(あやめ)も杜若(かきつばた)も区別がつかないぐらいよく似た美しい花で、選択に迷ってしまうことを「いずれをあやめ、かきつばた」などと言います。


平安時代の末期に源氏の大将、源頼政が朝廷の命をうけて、当時悩まし続けていたヌエ(怪しい鳥)という妖怪を退治したとき、ときの天皇はその褒美として頼政がかねてから恋をしていた女官の「あやめの前」を与えることにしました。

そのとき天皇は、10人あまり盛装した美女を召しだし、「あやめの前」を選び出すように仰せられました。

顔もスタイルも同じような美女ぞろいだったため、さすがの頼政も困り果てて、「五月雨(さみだれ)に 池の真薦(まこも)の 水増して いずれ菖蒲と 引きぞ煩う」と一句詠んだのです。

意味は、五月雨が降り続いて池の水かさが増したため、真薦も水中に隠れてどれが菖蒲かわからず、引き抜くのをためらっているという歌ですが、端的に言えば、美人ぞろいで検討がつきませんと白状したものです。

天皇もさすが歌の名人であると感服され、「あやめの前」をお下げ渡したということです。





★しぐさから恋愛相手の心理を見抜こう

★男と女の恋愛法則

★四柱推命による水先案内

★できる男の磨き方と仕事の心得

★先人が残した古歌・辞世の歌・格言から生き方を学ぼう

★大人の心理学

★子供の立派な育て方・しつけ方

★怖いほど当たる四柱推命

★男と女の恋愛心理を知ってモテ男・モテ女になろう

★結婚できる女性・できない女性の特徴とモテ講座

★ステキな彼の心をつかんで結婚しよう

★大人のための血液型診断

★男性の恋愛心理を知って好きな彼をゲットしよう

★男と女の恋愛メールテクニック

★おひとりさまの心構えと対策

★うつ病を克服した体験談で生きる力を得よう

★人相による結婚相手の選び方


Copyright (C)2015. ことば・ことわざ・故事の語源やルーツを探ろう All rights reserved.